ニュースレターNo.50をメール配信

ニュースレターNo. 50をメール配信しました。

pdf はこちら

・新型コロナウイルス流行に伴う今後の学会活動について

・IPC/IOPCの延期について

・日本植生史学会会員アンケート:ご協力のお願い

・次年度シニア会員制度申請のお知らせ

・国際会議での参加発表への補助

・会誌『植生史研究』への投稿のお願い

・2020年度会費納入のお願い

・異動・所属変更に伴う会員情報変更のお願い

科博葉脈標本データベースが公開されました!

広葉樹の葉化石の同定の際に比較資料として使われる、現生種の「葉脈標本スライド」が、このほど国立科学博物館のホームページ上で公開されました。4000点あまりのスライドの画像とそれらのメタデータを含むこのデータベースは、当学会の会員でもあった故棚井敏雅北海道大学名誉教授と、国立科学博物館の植村和彦博士が長年かけて制作したスライドです。これまでまさに“知る人ぞ知る“コレクションだったわけですが、公開によって大変利用しやすくなりました。第四紀の葉の遺体を調べる際にも、現生種の葉を見極める際にも参考になると思います。ぜひ一度、サイトを訪れてご覧ください。
https://www.kahaku.go.jp/research/db/geology-paleontology/cleared_leaf/
(国立科学博物館地学研究部・矢部 淳)

国際花粉学会議/国際古植物学会議2020大会(IPC/IOPC 2020)の延期について

2020年9月12-19日に、チェコのプラハで開催が予定されていたIPC/IOPC 2020が、新型コロナウイルスの感染拡大のため、2021年5月に延期されました。延期後の大会予定日程は、2021年5月1-7日です。
延期された大会の、新しい締め切りや支払いなどの情報は、2020年5月中に下記ホームページで公表される予定です。各自で、ご確認ください。
https://www.prague2020.cz

新型コロナウイルス流行に伴う談話会と大会の実施について

行事委員会では、第48回談話会を7月に開催すべく準備を進めておりましたが、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、当面の間、談話会の開催を延期したいと思います。現在、オンライン等で談話会を開催できるかどうか検討中です。

また、10月31日ー11月2日に開催予定の第35回大会(山梨)および第49回談話会(巡検)については、8月までに状況を見て、開催(オンライン開催を含む)か延期かの判断を致します。ご不便をおかけしまして申し訳ございませんが、昨今の状況を鑑み、ご理解いただけますよう、どうぞよろしくお願い致します。

くれぐれもお体にはお気を付けくださいますよう、よろしくお願い致します。

日本地球惑星科学連合のセッション 「考古科学:地球科学と考古学」(H-CG30)のお知らせ

2020年5月開催の日本地球惑星科学連合大会において、植生史学と関連の深いセッションを開きます。
口頭発表・ポスター発表ともに奮ってのご参加お待ちしております。

「考古科学:地球科学と考古学」(H-CG30)

日時 5月24日(日)午後(PM1のコマ):口頭発表・ポスター発表
会場 幕張メッセ202
コンビーナー 下岡順直・畠山唯達・箱崎真隆

セッション概要
http://www.jpgu.org/meeting_j2020/sessionlist_jp/detail/H-CG30.html

投稿案内
http://www.jpgu.org/newsletter2020/J/20200107news09.html#news01

セッションの目的
地球科学を含む自然科学的手法を用いて考古遺跡・遺構・遺物を分析する考古 科学は、過去人類の遺した「もの」を研究する考古学において、研究をさらに進 展する上で欠かせない研究手法になっている。
地球科学的手法を応用した様々な手法として、考古科学では年代測定や古環境 復原、物理探査、材質分析など幅広い研究が行われている。さらには、安定同位 体比を用いた胎土分析や、ヒトと家畜の動態を捉える研究なども進んでいる。
本セッションでは、人類の歴史を復元するために行われているあらゆる考古科 学研究成果を持ち寄って最新知見を集積するとともに、関連する周辺分野の研究 を横断的に網羅することで、考古科学研究が考古学へさらなる寄与ができるよう 促進することを目的とする。

スケジュール
アブストラクト受付1月7日~
早期〆切:2月4日、最終〆切:2月18日
大会早期参加登録〆切:5月8日

第12回日本植生史学会「奨励賞」候補者募集のお知らせ

日本植生史学会表彰規程に則り、第12回奨励賞の候補者を募集いたします。候補者は自薦・他薦を問いませんので、奮ってご応募下さい。

(1)候補者の要件
・植生史学の分野で優れた研究を行い、将来の発展に貢献すると期待される会員。
・公示日(第12回は2019年12月8日)において、40歳未満の会員。
・本学会誌の原著論文または総説に第1著者として1編以上の論文が掲載され、かつ本学会年度大会で第1著者として口頭発表,ポスター発表またはシンポジウム発表のいずれかを行った実績のある会員。

(2)応募方法
所定の応募用紙に必要事項を記入のうえ、学会事務局まで電子メールか郵送で送付してください。応募締め切りは、2020年4月30日(必着)とします。応募用紙は、学会ホームページからダウンロードできます。応募用紙に記載された個人情報は、奨励賞選考以外の目的では使用しません。審査終了後は速やかに破棄し、応募者への返却は行いません。

応募用紙のダウンロードはこちら
送付先メールアドレス hbmain@hisbot.jp
送付先住所
〒606-8501 京都市左京区吉田本町
京都大学総合博物館
日本植生史学会 庶務幹事 村上由美子

(3)審査方法
奨励賞審査委員会により、植生史学会での業績だけでなく、他学会や国際的に公表された論文、研究発表に対する業績の内容を総合的に判断します。審査委員会は、受賞者を2020年7月末日までに決定し、総会にて報告します。なお受賞者には、年度大会で受賞記念講演を行っていただきます。受賞者には、表彰状および副賞として研究奨励費が授与されます。

第34回大会の優秀発表賞の受賞者

2019年12月6日-9日に行われた第34回大会の優秀発表賞の受賞者が決定致しました。選考委員会(委員長 工藤 雄一郎)で厳正に審査した結果,以下の3件を受賞とすることに決定致しました。受賞者の方々おめでとうございます。

O-09 宮浦舞衣
「九州縄文時代におけるダイズ属大型化の再検討」

P-02  〇斎藤俊彦,竹谷尚樹,三宅悠平,高原 光,佐々木尚子,中村琢磨,林 竜馬,杉田真哉
「マツ科3属7種の花粉生産量の推定―定量的植生復元の基礎資料として―」

P-04  〇林 尚輝,井上 弦,河野樹一郎,井上 淳
「植物珪酸体からみた大隅半島の台地部と山地部における鬼界カルデラ噴火後の植生」

ふじのくに地球環境史ミュージアムの研究職職員募集のお知らせ

静岡県では、恵まれた自然環境に多様な動植物や希少な種が生息・生育する“ふじのくに”(静岡県)の自然の実態や成り立ちを調査研究するとともに、人と地球上の生態環境との関わりを歴史的に研究することで、過去から現在を見通し、未来の在り方に示唆を与える「地球環境史」を研究する県立博物館として、平成27年4月に「ふじのくに地球環境史ミュージアム」を開設(平成28年3月一般公開開始)し、資料の調査研究、収集保管、教育普及、展示・情報発信等の各機能の充実に努めています。

今般、職員の他機関(大学)への転出に伴う欠員補充のため、当館の運営、発展に資する高い能力と熱意を有する職員(任期なし)を募集します。

採用職種、採用予定人員の概要

職種等 ・研究職1名・専門分野「環境・環境史」
採用年月日 令和2年6月1日以降(応相談)
勤務場所 ふじのくに地球環境史ミュージアム
応募資格 ・昭和35年6月2日以降に生まれた人・博士学位(外国において授与されたこれに相当する学位を含む。)を有する人
提出書類 ・履歴書・研究業績目録

・主要な著書、学術論文等

考査方法 第1次考査:令和2年2月中旬(予定) 提出書類等により審査第2次考査:令和2年3月上旬(予定) 面接により審査
受付方法 ・受付期間:令和元年11月22日(金)~令和元年12月24日(火)・応募方法: 郵送
詳しい情報(案内)は、下記URLを参照ください。