公募研究募集のお知らせ

公募研究募集のお知らせについてご案内します。

各 位
2023年度文部科学省科学研究費補助金学術変革領域研究(A):土器を掘る(20A102)は現在、公募研究を募集しております。研究期間は2年間です。
つきましては、ぜひ貴学会の会員の皆様にも応募いたきたく、ここに会員の皆様へのご周知をお願いするものです。募集研究の趣旨と内容につきましては、以下の募集要項20頁
https://www.mext.go.jp/content/20220726-mxt_gakjokik-000024213_01.pdf
に記載されており、貴学会の研究テーマと関連の深いテーマが含まれております。
締め切り(10月5日)が迫っております、ぜひ貴会会員の皆様の積極的なご応募をお願い申し上げます。
令和4年8月29日
領域代表者:小畑弘己(熊本大学大学院人文社会科学研究部教授)

募集HP:https://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/hojyo/boshu/1394561_00006.htm
領域HP: http://www.fhss.kumamoto-u.ac.jp/archaeology/earthenware/
お問い合わせ先
小畑弘己研究室  Tel: 096-342-2423
E-male: totori(アットマーク)kumamoto-u.ac.jp

自然保護助成基金 プロ・ナトゥーラ・ファンド助成の募集のお知らせ

公益財団法人 自然保護助成基金では、自然環境や生物多様性保全に資する研究や市民活動に対して助成を行っています。
第33期プロ・ナトゥーラ・ファンド助成の募集が開始されました。
募集内容は以下の通りです。
●助成対象カテゴリー
A.国内研究助成・・・日本国内における自然保護のための調査・研究
B.国内活動助成・・・日本国内における自然保護のための普及・啓発活動
地域NPO活動枠・・・日本国内の地域のNPOによる自然保護活動
C.海外助成・・・海外の地域における自然保護の為の調査・研究および普及・啓発活動
D①.特定テーマ助成・・・「絶滅が危惧される植物(種あるいは群生地)の保全に関する研究」
D②.特定テーマ助成・・・「プラスチックが生物多様性に与える影響についての調査・研究」

●応募資格
自然保護のための調査・研究や活動を進める能力のあるグループ

●助成期間
2022年10月~2023年9月末の1年間(カテゴリーによっては2024年9月末まで可)

●助成金額
A.1件あたり上限100万円/1~2年間
B.1件あたり上限100万円/1年間
C.1件あたり上限100万円/1年間
D①.1件あたり上限100万円/1~2年間
D②.1件あたり1年につき上限100万円。最大2年間で200万円/1~2年間

●応募期間
2022年6月1日~2022年7月14日必着

●応募方法
 下記URLより募集要項、申請書をダウンロードの上、
期日までに申請書と支出計画書をメールでoffice(at)pronaturajapan.com宛にご提出ください。
https://www.pronaturajapan.com/foundation/pronatura_fund.html
●お問い合わせ
メール<office(at)pronaturajapan.com>にてご連絡ください。
※(at)を@に置き換えてください

第 49回日本植生史学会談話会のご案内

第49回日本植生史学会談話会を下記の要領で開催します。

講習会:オンライン花粉化石勉強会

内容:堆積物や遺跡から産出する花粉化石のオンライン勉強会を開催します。

花粉化石・パリノモルフ(有機質微化石)の同定について、顕微鏡画面を共有できるオンラインのメリットを活かした勉強会を開催します。
顕微鏡画面をオンラインで共有しながら、基本的な花粉種の特徴や同定の際のポイント、コツ等を共有する場にできればと考えています。
また、花粉スライドの中に共在する、水生パリノモルフ (水生生物由来の有機質遺骸)の種類について、専門の若手研究者から解説してもらうことも予定しています。
経験のある方や熟練者の方だけでなく,これから花粉分析をはじめたい方や、少しでも興味がある方も含め,幅広い分野の皆様の参加を歓迎します。
同定に至るまでの論理的な思考を養うトレーニングにもなりますし,写真撮影の仕方などの研究のコツも情報交換できればと考えています。この機会にぜひご参加ください。

◆ 講師:藤木利之(岡山理科大学)、講師補助:林 竜馬(琵琶湖博物館)

◆ 日時:2021 年 12 月18日(土) 13:30~17:00

13:30~14:30 <初級編>主要花粉の形態と同定のコツ(藤木・林)
14:30~15:00 <中級編>パリノモルフの種類と形態(島根大:安藤卓人氏)
15:30~16:30 <上級編>気になる花粉を語ろう
*さまざまな花粉スライドを実際に観察しながら情報共有をしたいと思います。
*勉強会で一緒に議論してほしい花粉等のある方は事前に相談してください。

16:30~17:00 フリーディスカッション
17:00~18:00 談話会
*参加自由の懇親会です。時間が足りない方は各自二次会等を準備ください。

◆ 開催方法:
Zoomを利用したオンラインでの開催です。
勉強会で観察してほしい花粉等がありましたら、事前にお伝えください。
同定の材料の無い方の参加も歓迎いたします。

◆ 主催:日本植生史学会

◆ 定員:特にありませんが,観察希望の花粉等が多い場合は調整します。

◆ 参加費:無料

◆ 参加資格:どなたでも参加できます。植生史学会会員以外でも、花粉化石に興味のある方は参加可能。
ただし、この機会に植生史学会への入会をご検討ください。入会案内はこちら

◆ 申込方法:下記の申込フォームからお申し込み下さい。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSecfcAiqLJR4a15Gj_XZ2UXaaol6ZpQZwSO5WjhrcVWy-5yvw/viewform?usp=sf_link

◆ 申込締め切り: 12月10日(金)までにお申し込みください。

第36回大会の優秀発表賞の受賞者

第36回大会の優秀発表賞の受賞者が決定しました。
選考委員会(委員長 江口誠一評議員)で厳正に審査した結果,以下の2件を受賞とすることに決定いたしました。受賞者の方々おめでとうございます。

P-07 〇平岡 和・那須浩郎・金子明裕
「縄文時代におけるニワトコ属果実の用途の推定」

P-10 〇設樂拓人・松井哲哉・津山幾太郎・百原 新
「北東アジアにおける最終氷期の遺存樹木 3 種の種分布モデリングによる分布変遷の推定」

第13回日本植生史学会「奨励賞」候補者募集のお知らせ

日本植生史学会表彰規程に則り、第13回奨励賞の候補者を募集いたします。候補者は自薦・他薦を問いませんので、奮ってご応募下さい。

(1)候補者の要件
・植生史学の分野で優れた研究を行い、将来の発展に貢献すると期待される会員。
・公示日(第13回は2021年10月31日)において、40歳未満の会員。
・本学会誌の原著論文または総説に第1著者として1編以上の論文が掲載され、かつ本学会年度大会で第1著者として口頭発表,ポスター発表またはシンポジウム発表のいずれかを行った実績のある会員。

(2)応募方法
所定の応募用紙に必要事項を記入のうえ、学会事務局まで電子メールか郵送で送付してください。応募締め切りは、2022年4月30日(必着)とします。応募用紙は、学会ホームページからダウンロードできます。応募用紙に記載された個人情報は、奨励賞選考以外の目的では使用しません。審査終了後は速やかに破棄し、応募者への返却は行いません。

応募用紙のダウンロードはこちら
送付先メールアドレス hbmain(at)hisbot.jp  ※(at)を@に置き換えてください
送付先住所
〒606-8501 京都市左京区吉田本町
京都大学総合博物館
日本植生史学会 庶務幹事 村上由美子

(3)審査方法
奨励賞審査委員会により、植生史学会での業績だけでなく、他学会や国際的に公表された論文、研究発表に対する業績の内容を総合的に判断します。審査委員会は、受賞者を2022年7月末日までに決定し、総会にて報告します。なお受賞者には、年度大会で受賞記念講演を行っていただきます。受賞者には、表彰状および副賞として研究奨励費が授与されます。

第36回大会最終報ML配信のお知らせ

第36回大会案内の最終報をMLで配信いたしました。
PDFはこちら

今年の大会は,山梨の帝京大学文化財研究所とオンラインでのハイブリッド形式で実施します。
会場参加もまだ余裕がございますので,お早目の参加登録をよろしくお願い致します。
参加申込締め切りは10月22日(金)です。参加費は無料です。
参加申込フォーム
http://hisbot2021.main.jp/form/