縄文時代の編組製品シンポジウムのご案内

佐賀県立美術館ホールにおいて、縄文時代の編組製品シンポジウム「縄文時代の編組製品研究の到達点―地域性と素材に注目して」が、下記の日程で開催されます。会期中、東名遺跡出土編組製品遺物・東名遺跡及び三内丸山遺跡出土品の復元かごが展示されます。

会期
2012年10月13日(土)・14日(日)

参加費
無料
資料代およびワークショップに参加される方のみ有料(実費)

場所
佐賀県立美術館ホール(佐賀市城内一丁目15-23)

講演内容及び演者(予定)
13日13:00-17:40
趣旨説明(鈴木三男)
総論(山田昌久)
地域論(千葉敏朗, 本田秀生, 濱田竜彦, 熊代昌之, 西田巌, 佐々木由香)
14日9:30-11:40
素材論(能城修一, 小林和貴)
技法と復元製作(本間一恵), 総括(鈴木三男), 編組技法のワークショップ(事前申し込み必要)(高宮紀子)

問い合わせ先
鈴木三男 mitsuos<at>m.tohoku.ac.jpまでメールで御連絡ください。
詳しい内容等のご案内を差し上げます。

ドメイン移管に関するお知らせ

学会ウェブサイトのサーバー及びドメイン移管に伴い、一時的にウェブサイトへの接続が不安定になる可能性があります。http://hisbot.jpで旧ウェブサイトに繋がる場合もありますが、移管設定完了後は、現在の新サイトへ接続されることになります。

ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどお願い致します。

国際花粉学会議/国際古植物学会議2012 のお知らせ

2012 年8 月23-30 日に、中央大学で国際花粉学会議(IPC)と国際古植物学会議(IOPC)の合同会議が開かれます。この会議では、シンポジウムの提案を募集しています。会員の皆様から、日本植生史学会らしいシンポジウムをご提案いただきたく、お知らせします。会議の案内とシンポジウム申し込み方法は、日本花粉学会のホームページからご覧になれます。
http://www.psj3.org/jp/index.htm

第8回日本植生史学会「奨励賞」応募要項

日本植生史学会表彰規程に則り、第8回奨励賞の候補者を募集いたします。奨励賞は、植生史学の発展に将来貢献すると期待される35歳未満の会員を対象に、2年に1回審査委員会が公募による候補者から決定します。2010年度総会において、審査内容を単一の論文に対する評価から業績の総合評価に改正いたしました。候補者は自薦、他薦を問いませんので、会員の皆様には多数の応募をお寄せいただくよう、よろしくお願いいたします。

…Continue reading

IPC/IOPC東京大会の参加学生会員等に対する補助金のお知らせ

日本植生史学会では、2012年8月に東京で開催される第13回国際花粉学会議と第9回国際古植物学会議の合同大会のIPC/IOPC2012協力委員会共催シンポジウムで講演を行う学生会員またはこれに準ずる会員(研究機関などに在籍し常勤職に就いていない40才以下の本会会員に限る)に対し、参加費等に充てるため1人5万円を補助いたします(最大6人まで)。

…Continue reading